2021年8月

完全な糖質カットが良くない理由

NO IMAGE

ダイエットをする際に甘いものや炭水化物(ご飯、麺類、パン類)を完全に辞めて糖質を取らない方法を行う方がいます。 体重を減らすという観点においては効果テキメンで短期間で一気に体重を減らすことができるでしょう。(1か月で5㎏以上) と、同時にデメリット面もあります。主な2つのデメリットを上げます。 筋肉が落ちる 糖質が身体から少なくなると頑張るのが肝臓です。肝臓は筋肉を分解してアミノ酸をつくり、そのア […]

肩こりの原因とは?

NO IMAGE

肩こりで病院に行くのは気が引ける。多少腕が上がらなくても生活はできるし、しびれがあっても常にではないから。。。そんな風に考えている人が多いと思います。 そんな肩こり。医学的には3つのジャンルがありますので、紹介します。 中には整形外科的な病気の可能性もあるので、現時点で肩こりを感じている人は自分がどのグループに属するのか改めて見つめなおしてみてください。 ①本態性肩こり とくに病気の背景がない、一 […]

肩・腰の不調を引き起こす日常の立ちクセ

生まれつきだからしょうがない。と放置されがちな姿勢のお話。 立っているときどんな姿勢になっていますか?心当たりある人は肩こり、腰痛の原因になっているかもしれません。 猫背 猫背姿勢の原因は筋肉のバランスが崩れているため。 弱い筋肉は鍛え、強すぎる筋肉はストレッチしましょう。 ②頭が前に出ている。 デスクワークをしている人に多い、頭の前方偏移。 最近はスマホ首なんて呼ばれています。画面の位置を変えて […]

ウエスト80㎝以上は要注意!

独立してから初めて血液検査をしました。コロナの影響で運動量が低下して太るという多くの人が陥っているサイクルに自分自身も例外なくハマっております。 中性脂肪やコレステロールが増えていたら恥ずかしいなあ、と心配していましたが無事標準値で済みました。 中性脂肪毎年の血液検査をするたびに、今年こそはとダイエットを誓う人は多いはず。私も改めてダイエットボディメイクすることを決めました(笑) 内臓脂肪と皮下脂 […]

運動すると免疫が上がるは本当か?

東京オリンピックも終盤に差し掛かり僕の好きな陸上競技が始まっています。柔道や卓球、バトミントンなどお家芸と言われるスポーツに比べるとメダルをとるのは難しいですが、日本人だけでなく他の国の選手を見るだけでも楽しめます。 運動の健康に関するメリットは上げたらきりがないくらいあります。このブログでも紹介してきました。トレーナーとして運動は自信をもって薦められる健康法です。 一方で面白いデータがあります。 […]