2020年6月

1/2ページ

女性の美容と健康を司るホルモン

人は無意識の中でカラダを健康に保つために、脳・神経系、循環器系、免疫系、内分泌系などが密接に関連し合いながら働いています。ホルモンは内分泌系に属し、情報伝達物質として様々な器官から放出されています。 コロナウイルスにより慢性的なストレスをかける人が多いというニュースを受けて「ホルモン」と「ストレス」に関しては以前書きました。 また健康ホルモンを増やすためにするべきことについても書きました。 とりわ […]

カラダは柔らかければ柔らかいほどいい?

腰痛予防、肩こり予防、スポーツのパフォーマンスアップなどのために、柔軟性はとても重要なものであることは言うまでもありません。ただし、柔軟性の極みを求めてひたすらストレッチをして柔らかくなろうとすることに関しては疑問があります。 柔らかくても痛みがある 新体操の選手やバレリーナは普通の人と比べてもかなり柔軟性があります。審美性を競う競技においては難易度の高い技を実施する為には一定レベルの柔軟性を必要 […]

熱中症対策 手のひらを冷やす

今日から一週間はずーっと雨の予報で一日もピーカンな日はないみたいです。梅雨でしょうか。この雨の時期が過ぎたら本格的に夏が始まるんでしょうね! 手のひらを冷やし深部体温を下げる そして毎年のことながら心配されるのが熱中症ですよね。特に梅雨明けの初夏は暑いことに身体が慣れていないという事もあり、熱中症のリスクが高いと言われています。 水分補給、塩分補給、暑熱順化、アイススラリー、アイスベスト・・・。様 […]

睡眠時間は8時間必要?

子供が出来てからは寝る時間も早くなり、ほぼ同じような時間に寝てしまい妻からは夜仕事したらいいのにと言われます。妻は夜の方が仕事がはかどるみたい。 もともと朝は早く起きるという生活リズムが自分には合っていると思っています。休みの日に遅くまで寝るという事もあまりなく、6時くらいに起きてブログ書いたり、パソコン整理したりが一番効率がいいです。 遅くまで働いていた会社員だったころは睡眠時間の平均は5,6時 […]

免疫力向上のためとは言ってもほどほどに

コロナウイルスが猛威を振るう中で「免疫力」を向上させようというテーマでの記事や番組が各メディアで見られるようになりました。コロナで重症化してしまう方のリスクファクターは「高齢」「肺疾患」「心臓疾患」「糖尿病」「肥満」免疫不全」「腎疾患」「肝疾患」「喫煙」だそうです。 リスクファクターが分かってきてはいますが対処するための「特効薬」の完成はまだ時間がかかります。あと1年くらいかかるというのが一般的な […]

プラスチックを食べている?

現代人の食生活では脂質が増えている傾向があります。特に飽和脂肪酸といわれるような動物性の脂肪を摂りすぎている傾向があります。 もう一つ摂取要注意な脂肪があります。マーガリンやショートニングに含まれている「トランス脂肪酸」を聞いたことがあるでしょうか。食品の保存期間を伸ばすために人工的に作られた脂肪酸です。 自然界にはない化学物資ともいえるのでプラスチックを体内にいれているようなものだと表現する人も […]

内側広筋のトレーニング

NO IMAGE

膝痛を抱える人で、「階段を上る時に膝が痛い」と訴える人は結構います。原因の一つとして膝のお皿(膝蓋骨)が正しい位置になくて痛むことが上げられます。 四頭筋とお皿(膝蓋骨)の位置 四頭筋は大腿直筋、中間広筋、外側広筋、内側広筋の4つに分かれています。お皿(膝蓋骨)は太腿の骨(大腿骨)とふくらはぎの骨(下腿骨)で構成される関節の前に位置しており、滑らかな膝の屈伸運動を助けています。 お皿は前述した外側 […]

現代人の3大栄養素摂取について

3大栄養素とは食べてカロリーになる栄養素で「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」の3つです。この3つで日本人が不足しがちなのがたんぱく質ですが、重要なのもたんぱく質です。「脂質」「炭水化物」は身体に貯められるけど、「たんぱく質」は貯められないという特徴もあり、不足しがちになります。逆に「脂質」「炭水化物」は過多になり、脂肪という形で蓄積していきます。 たんぱく質の重要性 たんぱく質はエネルギーになる以 […]

抗酸化物質を含む食品

昨日は身体の「酸化」について書きました。マラソンは大好きで続けていきたいけど、デメリットもあるので注意しましょうという内容でした。 今回はそんな「酸化」に対抗するべく、抗酸化物質を豊富に含む食品を紹介していきます。 抗酸化作用の働き 酸化するという事は活性酸素をが体内で発生するという事です。この活性酸素を全くゼロにするのは不可能です。日々の生活で日光を浴びたり、美味しいものを食べたり、ストレスを感 […]

市民ランナーの敵「酸化」について

改めて自分の人生を振り返ってみると学生時代、社会人になってからも夏はTシャツ、短パン。日焼け止めも特に使わず、紫外線を真っ向から浴びて生活してきました。浅黒い方が健康的でカッコいいでしょぐらいな感じです。 マラソンを趣味としている人たちにとって日焼けは避けられないものです。中には帽子、サングラス、日焼け止め、アームウォーマー、ロングタイツの完全防備で走っている人もおられます。以前は「そこまでしてよ […]