BLOG

骨粗鬆症とは

骨の量が減って、骨の微細構造が劣化したために、骨がもろくなり、骨折を起こしやすくなっている状態のことを言います。男女ともに年齢とともに発症しやすくなり、女性の方が男性よりも発症率が高いです。

原因

閉経、加齢によって骨吸収が骨形成を上回ることによっておこる。女性の骨強度低下の最大の要因は、閉経に伴うエストロゲンの急激な減少です。

症状

  • 骨粗鬆症自体は痛みを伴うものではないので、橈骨遠位端骨折、大腿骨頸部骨折、脊椎圧迫骨折、上腕骨頸部骨折、肋骨骨折など骨折を発端に症状を把握することが多い。
  • 骨折に伴う疼痛、変形がみられる(円背など)。

診断

  • 骨密度測定(DXA法、MD法、QUS法、pQCT法など)
  • 骨代謝マーカー測定(尿中、血清NTX、尿中DPD、血清TRACP-5b、血清ucOC、血清BAPなど)骨芽細胞と破骨細胞のバランス状態を骨代謝マーカーで把握します。
  • 画像診断:単純X線、CT、MRI、骨シンチグラフィなど。MRIが有効だそうです。

原発性骨粗鬆症の診断

分類

原発性骨粗鬆症
  • 閉経後
  • 老人性
  • 特発性

続発性骨粗鬆症
  • 甲状腺機能亢進症
  • 性腺機能不全症
  • クッシング症候群
  • 壊血病
  • たんぱく質欠乏
  • ビタミンA不足、D過剰
  • 骨形成不全症
  • マルファン症候群
  • 関節リウマチ
  • 糖尿病
  • 肝疾患
その他
  • 骨軟化症
  • 副甲状腺機能亢進症
  • 悪性腫瘍の骨転移
  • 多発性骨腫瘍
  • 脊椎血管腫
  • 脊椎カリエス
  • 可能性脊椎炎
  • その他

治療

薬物治療

  • 活性型ビタミンD3製剤:Ca吸収促進、骨形成作用など
  • カルシウム製剤
  • ビスホスホネート製剤:骨吸収抑制作用により骨折を予防する。アレンドロネート、リセドロネートは第一選択薬
  • SERM:エストロゲン受容体に結合し、骨には吸収抑制作用を示す
  • ビタミンK2製剤:骨形成促進、骨吸収抑制作用がある
  • カルシトニン製剤:骨吸収抑制作用をもつ
  • 女性ホルモン製剤:強力な骨吸収抑制作用
  • 副甲状腺ホルモン製剤
薬剤名骨密度椎体骨折非椎体骨折総合評価
アレンドロネート
リセドロネート
エチドロネート
ラロキシフェン塩酸塩
A
A
A
A
A
A
B
A
A
A
B
B
A
A
A
A
カルシウム製剤
活性型ビタミンD3製剤
女性ホルモン
ビタミンK2製剤
C
B
A
B
C
B
A
B
C
B
A
B
C
B
A
B
カルシトニン製剤
イプリフラボン製剤
女性ホルモン製剤
たんぱく同化ホルモン製剤

B
C
A
C



B
C
A
C



B
C
A
C


B
C
A
C

整形外科疾患ビジュアルブックより引用

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

TOP