ダイエットに大事な「血糖値コントロール」とは?
まいど!分子栄養学カウンセラーの鶴田です。トムジムのダイエットコースの栄養部門を担当させていただいております。 このブログでは、巷に溢れたダイエットに関する情報の整理をして、皆様が「健康的に」目標達成ができ、その後も「リバウンドをしないための方法」についてお伝えしていきたいと思っています。 さて、前回はダイエットをしていく上で、どのように糖質と付き合っていくのか、具体的な方法について説明しまし […]
パーソナルならトムジム
まいど!分子栄養学カウンセラーの鶴田です。トムジムのダイエットコースの栄養部門を担当させていただいております。 このブログでは、巷に溢れたダイエットに関する情報の整理をして、皆様が「健康的に」目標達成ができ、その後も「リバウンドをしないための方法」についてお伝えしていきたいと思っています。 さて、前回はダイエットをしていく上で、どのように糖質と付き合っていくのか、具体的な方法について説明しまし […]
まいど!分子栄養学カウンセラーの鶴田です。トムジムのダイエットコースの栄養部門を担当させていただいております。 このブログでは、巷に溢れたダイエットに関する情報の整理をして、皆様が「健康的に」目標達成ができ、その後も「リバウンドをしないための方法」についてお伝えしていきたいと思っています。 さて、今回は「糖質はとっても大丈夫なの?」というテーマについてお話しします。 恐らく、ダイエットと言えば、ま […]
コンビニやスーパーに並ぶいわゆる「ゼロカロリー食品・飲料」 ダイエットに気を使っている人は「カロリーオフ」「糖質ゼロ」という文言を見ると選びたくなるものです。 糖質は1g=4kcalという事実は変えられないのに、なぜ甘いものがカロリーゼロなのでしょうか。 厳密にカロリーゼロじゃなくてもいい 栄養成分に関しては表記するルールがありますが、実際にはカロリーがゼロじゃないにも関わらず、ゼロと表記していい […]
日本食は海外でもヘルシーフードとして認知されていると思います。アメリカのピザやハンバーガーなどのファーストフードに比べれば確実に「ヘルシー」でしょう。しかし、味噌汁などにより塩分濃度が高すぎる場合や米食による糖質の摂り過ぎが健康を害するとしばしば指摘されています。 そんななか最もヘルシーと評価が高いのは「地中海食」だそうです。 地中海食とは? 地中海食というのは聞きなれないと思うのですが、イタリア […]
コロナウイルスが猛威を振るう中で「免疫力」を向上させようというテーマでの記事や番組が各メディアで見られるようになりました。コロナで重症化してしまう方のリスクファクターは「高齢」「肺疾患」「心臓疾患」「糖尿病」「肥満」免疫不全」「腎疾患」「肝疾患」「喫煙」だそうです。 リスクファクターが分かってきてはいますが対処するための「特効薬」の完成はまだ時間がかかります。あと1年くらいかかるというのが一般的な […]
昨日は身体の「酸化」について書きました。マラソンは大好きで続けていきたいけど、デメリットもあるので注意しましょうという内容でした。 今回はそんな「酸化」に対抗するべく、抗酸化物質を豊富に含む食品を紹介していきます。 抗酸化作用の働き 酸化するという事は活性酸素をが体内で発生するという事です。この活性酸素を全くゼロにするのは不可能です。日々の生活で日光を浴びたり、美味しいものを食べたり、ストレスを感 […]
最近今までいいと思っていたものが違う視点から見ると悪い部分があったり、その逆もあるなと良く思います。 僕は小さい頃から身体を大きくするために牛乳を水分補給の飲み物としてがぶ飲みしていました。しかし、最近は牛乳に含まれるカゼインが「炎症」を起こす物質として指摘されるようになりました。一方で豊富なアミノ酸、たんぱく質元としてメリットももちろんあるわけです。バランスが大切です。 完全栄養食のバナナを毎日 […]
うちの長女は生まれつき鼻炎持ちでいつも鼻がズルズルいっており、口呼吸している状態でした。3歳検診ではアレルギー検査をするかどうか、するのであればアレルギーに該当しそうな血液検査を実施すると言われましたが、結局しませんでした。福岡に引っ越して環境が変われば鼻炎も改善するかな?と思っていましたが変わらず。先日近所の耳鼻科に行きました。 診察 家族の中でも一番の病院嫌いの長女。「ちょっと鼻のぞかせてー」 […]
ここ数年で腸内環境に関する話題がホットトピックとして出てきており、テレビや雑誌で特集が組まれたりするのをよく目にします。特に2015年のNHKスペシャル「腸内フローラ・解明!驚異の細菌パワー」で多くの人が知るところとなりました。 腸内に存在する細菌 腸内には100種類以上、100兆個から1000兆個のの腸内細菌が存在しています。多種多様な腸内細菌が花畑のように群生していることから「腸内フローラ」と […]
コンビニエンスストアは日本人にとってなくてはならないツールとなりました。食生活の一部をコンビニ食で済ましている方も多いでしょうし、私もその一人です。コンビニの商品=不健康というイメージは完全にはなくならないにしても、コンビニ各社の商品開発が進み、健康食品としても質の高いものがたくさん出てきています。 今回はコンビニ大手の一つ、ローソンの商品を紹介します。 ローソンのロカボ商品(低糖質商品)であるブ […]